今日は土浦市A様邸での塗装工事、特に外壁の下塗りと中塗り作業についてお伝えしようと思います。
外壁塗装はただの塗り替え作業に見えるかもしれませんが、その工程ひとつひとつがとても大事なんです。特に、下塗りと中塗りは塗装の仕上がりや耐久性を大きく左右しますので、慎重に作業を進めていきます(`・ω・´)
まずは下塗り!
下塗りは、塗装の基礎作業です。上塗りの塗料がしっかりと外壁に密着するようにするための工程です。下塗りをしっかりと行わないと、後で塗装が剥がれやすくなったり、色ムラが出たりすることがあるので、ここは手を抜けません!!
この写真の通り、下塗りはまっすぐ、ムラなく塗ることが大切です。ローラーで塗りながら、しっかりと広がりを持たせていきます。外壁の状態に合わせて、塗料の厚みを調整し、最初の一層をしっかりと塗り込んでいきます。
屋根の同じく下塗りを行いました!
洗浄後の綺麗な面に塗るためしっかりと下塗り塗料が屋根や外壁にピタッと密着してる感じを体感できます(笑)
次に中塗り!
下塗りが終わり、1日乾燥させるといよいよ中塗りに入ります。中塗りは色味を出す大事な作業です。ここで使用する塗料は、外観を決める色となるので、均等に塗って仕上がりがきれいになるように意識します。
↑外壁
↑屋根
写真の通り、中塗りではA様が選ばれた色を使用し、ローラーを使ってしっかりと塗っていきます。均一に塗り広げることで、色がしっかりと定着し、最終的な仕上がりがより美しくなります。
中塗りを終えると、次は上塗りの作業が待っていますが、その前にしっかりと乾燥させることが必要です。この乾燥が不十分だと、塗料がうまく密着せず、仕上がりが悪くなることがあるので、焦らずに時間をかけて乾燥させます。
こうして、塗装の工程が少しずつ形になっていきます。下塗りと中塗りは、塗装が長持ちするかどうかにとっても重要な工程です。きれいに仕上がると、後の上塗り作業もスムーズに進みます。
💡豆知識:塗装の下塗りが大切な理由
塗装の下塗りは、仕上がりに大きな影響を与える重要な工程です。下塗りをしっかりと行うことで、上塗りがより美しく、また長持ちするようになります。下塗りをしないまま塗装をしてしまうと、塗料が外壁にうまく定着せず、塗装が早く剥がれたり、色ムラが出てしまう原因にもなります。そのため私達は、必ず下塗りの工程を飛ばさずにしっかりと行うことを心がけています!
次回は、上塗りの様子をお届けしたいと思います。A様邸の塗装が完了するまで、引き続き頑張ります!
つくば市,土浦市,かすみがうら市,稲敷市,牛久市,石岡市,龍ケ崎市にて、外壁塗装、屋根塗装、防水工事を承っております。
「どんな塗料を選べば良いか分からない」「今の外壁の状態が気になる」といったお悩みやご不安は、ペイントホームズ土浦店にお任せください。
無料の住宅診断やお見積もりをご利用いただけます。
さらに、カラーシミュレーションを使って、塗装後のイメージを確認しながら色選びをすることも可能です。 お気軽にお問合せ下さい。
つくば市の外壁塗装・屋根塗装はこちら