土浦市の外壁塗装専門店

[営業時間] 9:00 - 17:45
[定休日] 盆・GW・年末年始

146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

ブログ

【塗装後に後悔しないために!】土浦市で艶あり・艶消しで失敗しやすい外壁の色選びとは?

はじめに|「色は気に入ってたのに…仕上がりがイメージと違った!」

外壁塗装でよくあるご相談のひとつが、

「選んだ色は気に入ってたはずなのに、実際に塗ってみたらなんだかイメージと違った…」

という声です。

「どうしてこんなことに?」と思ってしまいますよね。
でも、実はその“ズレ”の原因、色そのものではなく「艶(ツヤ)」の違いにあることが多いんです。

 

✅ 土浦市の外壁事情、ちょっとした“あるある”?

土浦市は、筑波山からの風や霞ヶ浦周辺の湿気、さらに排気ガスや花粉の影響もあり、外壁の「見え方」が季節や天候によって大きく変わる地域なんです。

だから、色見本を室内で見ただけでは、「実際の仕上がり感」がイメージしにくいことも…。

たとえば同じグレーでも、

・艶ありだと晴れた日はピカピカに見える

・艶消しだと曇りの日は重たく沈んで見える

といった、印象の違いが出やすいのが土浦市の外壁塗装の難しさでもあります。

この記事では、

✅ 艶あり・艶消しってどう違うの?
✅ どんな色にどの艶が合うの?
✅ 後悔しない艶選びのコツとは?

といったポイントを、できるだけわかりやすく、ご紹介します。

「あとでやり直すのは避けたい…」

「落ち着いた雰囲気にしたいけど、地味にはしたくない」

そんな方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。

外壁塗装は“色だけ”じゃなく“艶感”でも印象がガラッと変わります。
塗装前の参考に、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

1. 艶感と色の関係|仕上がりの印象は“光の反射”でこんなに変わる!

「色はカタログで選んだのに、塗ってみたらなんだか違う…」

そんなギャップが起きる大きな原因は、“艶(ツヤ)”と“色”の組み合わせによる光の反射の違いにあります。

同じ色でも、艶のあり・なしで見た目の印象が大きく変わるんです。

 

▷ 艶あり:光を反射して、色がパッと鮮やかに見える!

艶ありの塗装は、表面がツルっとしていて光をよく反射します。
そのため、色がはっきり明るく、鮮やかに見えるのが特徴。

特に、白・ベージュ・パステル系などの明るい色は、

「思ったよりもテカテカしていて派手に感じた…」

という声が多めです。

太陽光や照明が当たると、ピカッと輝いて見えることがあるので、
「控えめに仕上げたい」「落ち着いた印象にしたい」という方は要注意です。

 

▷ 艶消し:マットな質感で落ち着いた印象に。でも…

艶消しは、光をあまり反射せず、しっとりとしたマットな質感になります。
落ち着いた雰囲気・ナチュラル感・高級感を出したいときにぴったり。

特にブラックやダークグレーなどの濃い色を艶消しで仕上げると、

「重厚感があってカッコいい!」「引き締まって見える!」

と好評な一方で、

「ちょっと重たすぎたかも…」「暗くなりすぎた気がする…」

と感じるケースもあります。

また、明るめの色を艶消しにすると、

「くすんで見える」「地味になってしまった」

という印象になりやすいため、選ぶ色とのバランスがとても大事です。

🌈 ポイントまとめ

艶のタイプ 見た目の特徴 向いている色・注意点
艶あり 光を反射して鮮やかに見える 明るい色は派手に見えやすい/ツヤ感が目立つ
艶消し マットで落ち着いた雰囲気 濃い色は重厚に、明るい色はくすんで見えることも

「この色、思ってたのと違う…」とならないためには、
色だけでなく「艶感」もセットでイメージして選ぶことが大切です。

 

2. 艶と色の組み合わせで後悔しやすい例とその対策

“色はいいのに何か違う…”を防ぐヒント

外壁塗装では「この色にしよう!」と決めても、艶との相性まで考えずに進めると、イメージと違った仕上がりになることも…。

ここでは、実際にありがちな「後悔しやすい組み合わせ」と、後悔しないための対策をご紹介します。

 

⚠ 艶あり × 白・アイボリーなどの明るい色

ありがちな声

「テカテカしすぎて安っぽく見える…」
「日差しで光りすぎて、逆に目立ちすぎた」

 

なぜ?
白系はもともと明るいので、艶が強くなると光を反射して思った以上に派手に見えてしまうことがあります。

 

💡対策:

艶をおさえた「3分艶」「5分艶」を選ぶと自然な印象に

屋根や門柱、外構などとの色バランスも考えると、浮いて見えにくくなります。

 

⚠ 艶消し × ダークカラー(黒・チャコールなど)

ありがちな声

「高級感があると思ったけど、思ったより重たすぎた…」
「白っぽいホコリや汚れが目立つ!」

 

なぜ?
艶消しの黒系は光をほとんど反射しないため、重厚すぎて圧迫感が出ることがあります。
また、表面がマットだと汚れが定着しやすく、白く浮きやすいのも難点。

 

💡対策:

玄関ドアやサッシなどに明るいアクセントカラーを入れて、重さを中和

黒よりも少し明るいチャコールグレーやダークグレーにするのもおすすめ

 

⚠ 艶消し × 明るいベージュ・アイボリー

ありがちな声

「思ってたよりぼんやりして見える…」
「全体的に地味で、ちょっと古びた印象に」

 

なぜ?
明るめのベージュやアイボリーを艶消しで仕上げると、光の反射が抑えられて色が沈んで見えることがあります。

 

💡対策:

艶をほんのり足す5分艶〜7分艶にすると、自然な明るさをプラス

雨垂れやコケ汚れに強い塗料を選べば、長くきれいを保ちやすくなります。

 

✅ 仕上がりで後悔しないために…

同じ「色」でも、「艶感」が変わるだけで印象は驚くほど変わります。
だからこそ、選ぶときは「色だけでなく艶もセットで考える」のが大切。

不安なときは、小さな塗り板サンプルだけでなく、実際の施工事例を見せてもらうのもおすすめです!

 

 

3. 色選びで後悔しないために|チェックしておきたい5つのポイント

外壁塗装の色選びは、「イメージ通りの仕上がりになるかどうか」を左右する大事なポイント。
あとから「思ってたのと違った…」とならないために、ぜひ以下の5つをチェックしてみてください。

 

✅ 1. 色見本は「屋外・日中の光」で確認しよう

室内の照明と、屋外の自然光では、同じ色でも見え方がまったく違います。
外壁に使う色は、必ず屋外で、日中の明るい時間に見てチェックしましょう。

 

✅ 2. 艶のレベルは段階で比較・相談を

艶には「艶あり」「7分艶」「5分艶」「3分艶」「艶消し」などの段階があります。
ほんの少しの違いでも、光の当たり方や印象が変わるので、迷ったら業者さんに相談しながら比較してみましょう。

 

✅ 3. サンプルだけでなく、施工事例やシミュレーション画像も活用

色見本の小さなサンプルだけでは、全体に塗ったときのイメージがわきにくいことも。
実際の施工写真や、シミュレーション画像を見せてもらえると、仕上がりのイメージがグッとつかみやすくなります。

 

✅ 4. 壁だけじゃなく、屋根や玄関・サッシとのバランスもチェック

外壁の色がよくても、屋根や玄関、サッシの色と合わないとチグハグな印象になることも。
全体のバランスを見ながら、家全体で調和の取れた配色を目指しましょう。

 

✅ 5. 色の見た目+「汚れやすさ」「紫外線への強さ」も考慮

色の見た目に加え、「汚れやすさ」や「紫外線への強さ」もメンテナンスに影響します。
濃い色は色褪せが目立ちやすく、淡い色は汚れが目立つ傾向があります。
ただし、紫外線への強さは塗料の性能によるところが大きいため、色だけでなく塗料選びも重要です。
見た目だけでなく、長くきれいを保てるかどうかも意識して選びましょう。

 

🎨 小さな工夫で、大きな満足へ
色と艶は、家の印象を大きく左右する重要な要素。
だからこそ、「なんとなく選ぶ」ではなく、実際の見え方・相性・将来のことまで考えて決めるのがおすすめです。

 

4. 艶と色を活かす!おすすめの組み合わせ3選

「こんな家にしたい」が形になる、理想の外観づくりに

色選びで失敗しないためには、「艶」と「色」をセットで考えることが大切。
ここでは、なりたい印象に合わせた、おすすめの艶×色の組み合わせを3つご紹介します。

 

🌟 清潔感+高級感を出したいなら…

▶ 艶感:5分〜7分艶
▶ おすすめ色:シルバーグレー、ミルキーホワイト

明るく、パッと目を引く上品な印象に仕上がります。
ほどよい艶が光を自然に反射して、高級感と清潔感のバランス◎

また、水はけがよく、汚れにも強いのでメンテナンス面でも安心です。

 

🏠 落ち着き+和モダンな雰囲気なら…

▶ 艶感:艶消し
▶ おすすめ色:ダークブラウン、モスグリーン

艶を抑えたマットな質感が、重厚感と落ち着きを演出。
自然素材の家や和風住宅にもなじみやすく、。「落ち着いた佇まいにしたい」という方にぴったり

緑や木目調の外構とも相性◎です。

 

🌿 柔らかくやさしい雰囲気にしたいなら…

▶ 艶感:3分艶〜艶消し
▶ おすすめ色:ライトベージュ、グレージュ

明るすぎず暗すぎず、やさしい印象に仕上がります。
くすみ系の色はナチュラルで上品に見え、
周囲の住宅や自然と調和しやすいのも魅力。子育て世代のご家庭や女性人気も高めです。

 

ポイント:艶で「印象の強さ」もコントロールできる!
艶を多めにすると → 色が鮮やかに見えて、存在感アップ

艶を抑えると → 自然に溶け込みやすく、落ち着いた印象に

見た目の「色味」だけでなく、艶による“質感”まで意識して選ぶことで、理想の外観にグッと近づきます。

 

 

5. まとめ|“色だけじゃない”!艶まで考えると、塗装の満足度がぐんとアップ!

外壁塗装でよくある失敗は、実は「色選び」ではなく、艶との組み合わせを見落としてしまうことが原因です。

同じ色でも、艶の違いで──
✅ 明るく見えたり
✅ 派手に感じたり
✅ 落ち着いた雰囲気になったり…

さらには、汚れの目立ち方やメンテナンス性まで変わってくるんです。

 

✅ 後悔しないためのポイントはこの3つ!
・「色 × 艶」のバランスを意識する

・家の立地(日当たり・周囲の景観)やスタイルに合うかを考える

・実物サンプルや施工事例を見て、イメージを具体化しておく

 

あなたの家は、毎日目にする“わが家の顔”。
だからこそ、納得のいく色と艶を選んで「ずっと見ていたくなる外観」を叶えてくださいね。

 

ペイントホームズ土浦店では、
つくば市,土浦市,かすみがうら市,稲敷市,牛久市,石岡市,龍ケ崎市にて、外壁塗装、屋根塗装、防水工事を承っております。
「どんな塗料を選べば良いか分からない」「今の外壁の状態が気になる」といったお悩みやご不安は、ペイントホームズ土浦店にお任せください。

無料の住宅診断やお見積もりをご利用いただけます。

さらに、カラーシミュレーションを使って、塗装後のイメージを確認しながら色選びをすることも可能です。   お気軽にお問合せ下さい。
つくば市の外壁塗装・屋根塗装はこちら

 

 
監修者の顔写真
著者:原口 智実(塗装店 受付・見積もり担当)

塗装店で8年間、来客や電話対応を担当しています。お客様からのお問い合わせやご来店の対応を丁寧に行い、安心してご相談いただける窓口づくりを大切にしています。お客様の目線に立ったわかりやすい記事作りも心がけています。読者の皆さまに塗装のことをもっと気軽に感じていただけるよう、わかりやすく親しみやすい情報をお届けすることを大切にしています。